2005.11.03 Thursday
W-ZERO03
げ、こんな端末が出てきたのですね…
こ、これは凄く欲しいです。ケータイ見ても、欲しいと思ったことはあまり無かったのですが、これは非常に欲しいですね。まだ発売されていない気配ですが、Willcomのページを見ると、キーボードもついていて、スライド式で開かれるようになっていて、液晶もシャープですから、まず悪いはずはなし、デザインもよい。これは大ヒットしなければおかしいですね。凄く売れそうな予感がします。
詳報がITMediaにありました。いよいよほしい…
“W-ZERO3”は、業界初※2の3.7型VGA(640×480ドット)高精細モバイルASV液晶を搭載し、通話もデータ通信もできる超小型無線通信モジュール“W-SIM”(ウィルコムシム)に対応した新しいコミュニケーションツールです。OSには、Windows Mobile 5.0 for Pocket PCを搭載し、PCで作成したExcel、Wordなどのデータ編集に加え、Power Point®、PDFのデータの閲覧に対応するなど、PCとの高い親和性を実現しました。CPUには、高速処理と長い動作時間を実現するインテル®PXA270 プロセッサ 416MHzを採用。また、PHS通信に加えIEEE802.11b準拠の無線LANも内蔵、場所や用途に応じて通信手段を使い分けることができます。
こ、これは凄く欲しいです。ケータイ見ても、欲しいと思ったことはあまり無かったのですが、これは非常に欲しいですね。まだ発売されていない気配ですが、Willcomのページを見ると、キーボードもついていて、スライド式で開かれるようになっていて、液晶もシャープですから、まず悪いはずはなし、デザインもよい。これは大ヒットしなければおかしいですね。凄く売れそうな予感がします。
詳報がITMediaにありました。いよいよほしい…
Comments
私も色々迷った挙げ句、予約のタイミングを逃してしまい、買えませんでした。気づいたときには予約が間に合わず、とても口惜しい思いをしたのですが、
最近になって、そういえばbluetoothがない!とか、電話するときに液晶画面が頬に当たって、かけ終わると毎度毎度液晶画面を拭いているとか、キーボードもasdの行列部分はtabキーのせいで一個分右にずれていて使いにくいとか、色々な情報が入ってきて、今になると買わなくて正解なのか…?とも思っています。
日本でスマートフォンが普及するかどうか重要な試金石になると思ったのですが、むしろボーダフォンの方に期待でしょうか…
と思ったんですが特集のTELを使っている姿がちょっと間抜けなのと
(使う時にはハンズフリーにしないとやり難いよーな)
持ち運びが不便そう。
流石にポケットに入れてってレベルの大きさじゃないし・・・。
用途的にはノートパソコンの小型版って感じなんでしょうか??
サラリーマンとかバックを持ち歩く女性にはいいかも知れませんが
荷物持たないで出かける人には向かないor携帯を別に持たないといけなさそう・・・。
となんか良く考えると微妙な大きさ・・・。
う~~ん。微妙。