再インストール

研究室インスートル中1年以上使っているとWindowsも動作速度が目に見えて低下してくるので、ここらでクリーンインストールです。ノートPCの方にデータを待避した上で、WinXPProのディスクからブートして、C,Dと二つに割っていたドライブもCドライブ一つにしてしまいます。2年前は40GGBは無限の大地に思えたのですが、いまどき40GBを二つに割っても始まりませんからね(^^;)
 そのうえで本来の目的である採点作業にとりくみます(これがまた苦痛なんです…)。Windows本体のインストールは時々キーボードをたたきながら1時間弱で完了。むかしはデバイスドライバなど色々と用意しないとWindowsそのものが立ち上がりませんでしたが、Win2k以降はずいぶんと楽になりました。ネットワークにも簡単につながるので楽チンです。
 でも、ここから先、セキュリティアップデートが長い(@_@)。マシン本体の買い換えはビスタが出てからにしようと思って、こうして再インストールをしているのですが、なんせ出てから4年近くも経つので、すっぴんのWinXPでなく、SP1からやるにしても時間がかかります。やらないわけにも行かないのですが、何とかならんかな…
写真日記 | - | - | pagetop↑

京ぽん2のカスタムレーベル

携帯カバーシールこのところ物欲の暴走が止まりません(^^;)被害が買ったばかりの京ぽん2にも及びました(^^;)近頃ちょっと評判のWX310Kのカスタムレーベルを注文していたのですが、今日早くも到着。何度か張り直して(不器用なもので…)、ようやく満足のいく感じで貼れたので記念に一枚パチリ。無機質な感じだった京ぽん2に和風のテイストです。もう一枚00953DオーバルHという奴も買ったのですが、何度か張り替えできそうなので、気分に合わせて変えようかな、と思っています。

このブログ始まって以来の2日連続投稿です。「ときどき」のはずだったのですが…(^^;)
写真日記 | - | - | pagetop↑

キーボード新調しました

img0_file.jpg 研究室で使っているキーボードが余りに打ちにくいので(たしか1500円で買ったやつ)、自宅で愛用のキーボードを研究室に回して、自宅用に新調することにしました。迷った挙げ句買ったのが、これ。MicrosoftのWireless Comfort keyboardです。自宅で使っていた奴もじつはMicorsoftのインターネットキーボードとか言う奴だったのですが、ある程度重いクリック感が私の好みなので、またMicrosoftを買ってしまいました。人によってはカチャカチャなる感じの軽いストロークが好みの人もいるし、IBMのキーボードでないとだめ(これはもっと重い)という人もいてそれぞれなのですが、私はMicrosoft系がちょうど良いです。
 今回の売りはなんと言ってもワイヤレスです。写真でも見えるとおり、ケーブルがないというのは想像以上に解放感がありますね。マウスもセットで7600円でまずまずリーズナブルなのは良いとして、以前買ったワイヤレスのマウスは電池が入っている分だけ重くて使い物にならず、結局人にあげてしまったことがあって、以来ずっと長らく敬遠していたのです。今回久方ぶりに使ってみて意外と軽快な動きで悪くありません。もっと早く買えば良かった…
 他にもMicorsoftならではの特殊ボタンがてんこ盛りで、これが嫌いだから買わないという人もいますが、カスタマイズ可能なので、私はけっこう重宝しています。Word,Excel,Becky,Googleあたりがボタン一つで立ち上がるのは、やっぱり便利。パームレストも合成皮革ながらそれなりに快適。まずは買って良かった一品でしょう。

あれ、やっぱ、キーボードが前より微妙に重たいかも(^^;)
慣れが必要かな…やっぱり(^^;)
写真日記 | - | - | pagetop↑

さらばMovable Typeよ!

余りも重い処理(これはレンタルサーバーが安い所だからかもしれませんが…)、そのうえ、納得の行かないレジスト料金など色々な理由からMovable TypeからSereneBachへ移行いたしました。すでに講義Weblogは移行済みなのですが、全て移行するには踏ん切りが付かず、時間もないので、放置していましたが、このところ久しぶりに使ってみると、やはり処理が重たいことを実感し、移行に踏み切りました。

あー、すっきりした(^^;)
Serene Bachは最初慣れるまで取っつきにくいですが、慣れてしまえば、細かい処理も色々出来て、なかなか良いです。文字入力の際に、直接HTMLタグが入力できるフォーマットとWikiタグが使えるフォーマットのどちらにも対応しているので、Wikiに慣れた人でも便利に使えます。

そこのMovable Typeをまだ使っている人!ぜひお勧めです。
Topics | - | - | pagetop↑

Opera for Pocket PC(2003SE)

まだ試験問題を作らなければならないのですが、ひさしぶりに土日とも家にいられるので、解放感でついつい色々試してしまいます。WillcomのZero3にOperaが付いていることは知っていましたが、これはWillcom系列の端末だからと思っていました。ところが、最近TK-BLOGでPocketPC向けにベータ版が出ていると知り、早速試してみました。ダウンロードするとcabタイプなので、何も考えずに本体へ転送、クリック一つでインストールが始まります。

インストール完了後、起動させると、その軽快さにびっくり。PocketIEがトロいことは有名なようですが、NetFrontも輪をかけてトロいので諦めていました。それに比べると、かっとびの早さといって良いでしょう。計測はしていませんが、体感的には倍ぐらいです。文字フォントサイズも最小サイズを指定したり、ズームでサイズ変更が可能なので、RealVGAで表示させれば、たいがいのウェブページはストレス無く表示できます。ズーム機能はPocketIEにもあったのですが、複数ページを開けるタブ機能を備えていて、これだけ軽快というのは素晴らしいです。とはいえ、ベータ版のせいでしょうか、複数のページを開いたりしていると、あっという間にメモリが足りなくなり、そう気づいた時にはお亡くなりになっています(^^;)この不安定ささえ克服できれば、間違いなくOperaの天下でしょう。ぜひぜひ頑張ってもらいたいものです。
Computing | - | - | pagetop↑

腰痛の原因

kamakr.jpg
たいへんです。腰が痛くて痛くて…原因は昨日の大雪でして、自宅の前の雪かきをやっていて、これだけの大雪なら「かまくら」が作れるね…といいだしたのが運の尽き、子供と鎌倉作りまでやってしまい、案の定の筋肉痛です。
かまくらというには余りに貧弱な代物ですが、屋根を後から補強しつつ何とか完成しました。体力的にも雪の量からも、東京もんが作れるのは、これくらいが限界でしょう(^^;)
写真日記 | - | - | pagetop↑

范冰冰《剛剛開始》

fbb01s.jpg
 さてもう一つの范冰冰「剛剛開始」ですが、これはジャケットを目にした瞬間、中国の女優の范冰冰なのか、それとも別人28号なのか、判断に迷いました。映画「手機」(2004年正月公開)では濃厚なフェロモンたっぷりの役どころでしたから、このジャケットと落差がありすぎます(が、しかし、紛う方なき本人らしい)。

 歌声を聞いてみても、透明感のある歌声からは范冰冰を想像することは出来ません(ワタシには、少なくとも)。うーん、もう少し聞いてみないと何とも言えませんが、タイトル曲の「剛剛開始」は余りにもしっとり歌ってくれるので、正直違和感ありまくりです(いやな日本語だけれど…)。「海的女兒」なんかポップで聞いていても気持ちいいのですが、アイドル路線まっすぐの歌なので、この人が歌うのか?!という違和感が頂点に…いや、歌は歌として評価すべきなんですが、難しいですね…
中華Pops | - | - | pagetop↑

王心凌《Cindy with U》

池袋で買い物をしたついでに、ついふらふらと池袋の知音でジャケ買いをしてしまいました。ものは少ないですが、値段はYesasiaより安いですし。で、買ったのは王心凌と范冰冰です。
wxl02s.jpg
王心凌、決して上手いとは思わないのだけれど、「愛你」以来、やっぱ気になっていますね(^^;)「Honey」もゲットしましたが、前作ほどは良くなかったです。でも、入っている写真集もなかなか良くできているし、聞いていて飽きない感じ。でも、なんというか、方向性が見えないんですよね。良くも悪しくも器用に歌えるので、損している感じです。あ、アイドルってみんなそんなものか…

毎回必ずJ-Popのカバーが入っているが一つの特徴ですが、「Honey」に入っていた「失戀歌迷黨」はたぶん竹内まりやのカバーだと思うのだけれど、元歌がなんだったか思い出せなくて、喉に小骨のような具合でずっと延髄のあたりに引っかかっています。ほかにも大塚愛の「桃ノ花ビラ」が入っているとか(教えて貰った…)。

 で、今度のアルバム「Cyndi with U」ですが、今度も竹内まりやのカバーが一曲入っていました。「打起精神來」、これはさすがに「元気を出して」だと分かりました。どうも竹内まりやファンがいるんぢゃないだろうか(^^;)

それから「太陽萬歲」がNaomi Yoshimuraの「太陽の公園」だそうで、聞き比べてみると、シンディの方がアップテンポで歌っていますね。じっさい、王心凌はアップテンポの曲よりもゆったりしたバラード系で伸びやかに歌った方が良さが出るのに、どうもアレンジが良くないですね。どうも彼女の良いところをきちんと理解して売ってくれていないような印象です。

ま、それはともかく、今回のミニ写真集は東京渋谷原宿で撮影したものなんですが、クリスマスにちなんで、トナカイの角をつけたりしてなかなか不思議な雰囲気。4曲目の「Woosa Woosa」もそうだし、なんというかアキバ系の匂いも(^^;)
中華Pops | - | - | pagetop↑

謹賀新年

昨年はブログをさぼりまくった一年ですが、今年はもう少し精進したいと思います。で、そのためというわけでもないのですが、とうとう節を屈して(?)ケータイを買いました。本当はW-ZERO03が欲しかったのですが、品薄でどうにも手に入らないし、hpのiPaqと連携させるためにblue tooth対応がいいなと探した結果、京ぽん2に決め、昨日ゲットして参りました。16kは正直想定外の値段でしたが、これでも相場より安いそうな。画質はいまいちですが、これでケータイからの投稿も出来そうです。
Topics | - | - | pagetop↑

W-ZERO03

げ、こんな端末が出てきたのですね…

 “W-ZERO3”は、業界初※2の3.7型VGA(640×480ドット)高精細モバイルASV液晶を搭載し、通話もデータ通信もできる超小型無線通信モジュール“W-SIM”(ウィルコムシム)に対応した新しいコミュニケーションツールです。OSには、Windows Mobile 5.0 for Pocket PCを搭載し、PCで作成したExcel、Wordなどのデータ編集に加え、Power Point®、PDFのデータの閲覧に対応するなど、PCとの高い親和性を実現しました。CPUには、高速処理と長い動作時間を実現するインテル®PXA270 プロセッサ 416MHzを採用。また、PHS通信に加えIEEE802.11b準拠の無線LANも内蔵、場所や用途に応じて通信手段を使い分けることができます。


こ、これは凄く欲しいです。ケータイ見ても、欲しいと思ったことはあまり無かったのですが、これは非常に欲しいですね。まだ発売されていない気配ですが、Willcomのページを見ると、キーボードもついていて、スライド式で開かれるようになっていて、液晶もシャープですから、まず悪いはずはなし、デザインもよい。これは大ヒットしなければおかしいですね。凄く売れそうな予感がします。

詳報がITMediaにありました。いよいよほしい…
Computing | - | - | pagetop↑
<< 3/17 >>